

就活で隙間時間を見つけたら? 新卒就活生におすすめの暇潰し法
就活が始まると忙しいイメージがありますが、就活中でも意外と暇な時間が出てきます。忙しい新卒就活生の就活中も、気付かないだけで意識してみるとあらゆる場面で隙間時間が存在するのです。今回は、新卒就活生の就活中、どんなときに暇な時間ができるのか?また、その暇な時間の使い方としておすすめの暇潰し法を紹介するので、ぜひ就活でできた暇な空き時間でお役立てください!
意外とある新卒就活生の隙間時間
実際に新卒就活生は、やることが多く忙しいことは事実です。そんな忙しい新卒就活生でも、自分の1日をよく振り返ってみるとちょっとした時間は見つかるもの。
複数の企業の研究にあたる会社説明会やインターン、選考の対策など、やること・考えることが多い中で、就活中のどんなときに隙間時間ができるのでしょうか?
意外とある!?就活中の隙間時間①:就活イベントの前後
会社説明会やセミナー、インターン、OB・OG訪問などの就活イベント開始時間までの待ち間や予定時間よりも早くイベントが終了した時などに隙間時間ができやすいです。
特に開始時間前については、余裕をもって行動することで隙間時間を作ることもできます。
意外とある!?就活中の隙間時間②:選考の前後
面接・筆記などの選考開始時間まで待っている間や1日に複数選考がある場合、例えば別の企業の面接が1時間後にある場合なども隙間時間ができます。
意外とある!?就活中の隙間時間③:移動中
就活イベント、選考会場などへの移動中、バスや電車の利用であれば目的地に着くまでの乗車中にできる隙間時間ができますね。
就活中の隙間時間が意外とあることはわかりましたが、その隙間時間でなにができるの?と疑問に思う就活生もいるかもしれません。
そこで次は、移動中の隙間時間の中でも“電車”をピックアップして、電車移動中の暇潰し法をご紹介します!
=合わせて読みたい『就活中の暇潰し』に関連する記事=
就活生におすすめのやる気が出る動画5選|就活のモチベーション
電車移動中の暇潰し法
就活中、電車で移動している最中の隙間時間でどのような暇潰しがおすすめかを紹介していくので、電車を利用する際はぜひ参考にしてください!
電車移動中の暇潰し法①:企業研究・自己分析
スマホや資料などを活用して業界・企業研究や自己分析をしましょう!
Webサイトやスマホアプリから、自己診断・適職診断などが可能です。また、新聞や四季報などもスマホから閲覧できるので、電車移動中の暇潰しとして気軽に就活対策ができます。
電車移動中の暇潰し法②:選考の対策
Webサイトやスマホアプリ、本、資料などを活用して選考の対策をしましょう!
履歴書の正しい書き方や面接でのマナー、筆記試験対策など、調べれば多くの情報が出てきます。筆記試験対策とする本もスマホで閲覧可能なものが多くあるので、電車移動中の暇潰しとしてスマホを活用することをおすすめします。
電車移動中の暇潰し法③:趣味や休息にあてる
日常におけるストレスや疲れ、人の多い電車は特にストレスがかかりやすいので、趣味や休息にあてることも暇潰しの一つです。迷惑にならない範囲で音楽や動画の視聴、読書、外を眺めるなど、ストレスや疲れから頭を休ませることも大切です。
電車に限らずほかの隙間時間にも活用できる場面があれば、ご紹介した暇潰し法を積極的に取り組んでいきましょう!
では次に、就活中の隙間時間①、②でご紹介した就活イベントや選考の前後での暇潰し法をご紹介します!
=合わせて読みたい『就活中の暇潰し』に関連する記事=
予定の時間までの暇潰し法
就活では、複数社の企業説明会や面接などが1日に重なって並行する場合があるかもしれません。次の就活イベント・選考の予定までの間や、プライベートの予定があり、早めに用事が済んだ場合などが隙間時間として挙げられます。
隙間時間に就活生ができる暇潰し法として最適な場所とともに、予定の時間までの暇潰し法を紹介していきます!
予定時間までの暇潰しに!図書館で業界・企業研究や選考対策
図書館は無料でスペースを利用できます。図書館によってはWi-fi環境や充電の利用が可能なところもあります。パソコンが設置されている場合はパソコンの利用もできます。
数多くの就活に役立つ本や資料の閲覧とインターネットを通して就活の対策をしましょう!
予定時間までの暇潰しに!作業スペースで就活対策や休息
休息をとりながら集中できるスペースを確保したい就活生には、就活生用フリースペースやコワーキングスペースがおすすめです。
人材会社が運営している就活生用フリースペースが多く、就活生であれば登録後、無料Wi-fiや充電の利用ができます。コワーキングスペースは、ビジネス向け設けられたスペースですが就活生も利用可能であり、場所によってはプリンターやフリードリンクが利用できます。
予定時間までの暇潰しに!ネットカフェなら一人の空間
ネットカフェは個室があるため、一人の空間で集中したい方に向いています。
ネット環境が整っているので、サクサクとインターネットを利用でき、充電機器やブランケットの貸し出し、飲食の提供、漫画やゲームを楽しむことができます。
パソコンを使って業界・企業研究や自己分析、選考の対策をリフレッシュしながら行えます。一人の空間なのでストレスを感じることなく利用可能です。
隙間時間に就活生ができる暇潰し法として最適な場所とともに、予定の時間までの暇潰し法をご紹介しましたが、場所によって利用条件やサービス、金額が異なるので事前に調べておきましょう。
暇潰しの中でも、NGとなる暇潰し法もあるため、どんな暇潰しがNGとなるかを次にご紹介します。
=合わせて読みたい『就活中の暇潰し』に関連する記事=
就活生にオススメのやる気が出る音楽5選|就活のモチベーションアップ
注意!こんな暇潰しはNG
隙間時間があればどのように暇潰しをしてもよいわけでなく、NGな暇潰し法もあります。
どんな暇潰しがNGとなるのかを挙げていくので、把握しておきましょう!
NG!こんな暇潰しは避けよう①:ギャンブル
ギャンブルは時間やお金の計画性を崩してしまう恐れがあるため、特に就活イベントや選考当日の待ち時間は避けておくべきです。
NG!こんな暇潰しは避けよう②:条件対象外となるスペース利用
利用条件対象外となる作業スペースでの利用はNGなので、作業スペースを利用する前に利用条件をきちんと把握しておきましょう。
NG!こんな暇潰しは避けよう③:選考場所でのマナーができていない
選考場所に早めに着き、隙間時間ができたからと言って選考場所でくつろぐことや居座ることは、企業にとって迷惑になってしまいます。
早く到着するようであれば、ご紹介した暇潰し法を実践しましょう。
NGとなる暇潰しを挙げましたが、注意点としてネットカフェや図書館などでのインターネット共有に気を付けましょう。
悪用や個人情報漏洩防止のため、共有で使われるパソコンで個人情報を入力する必要がある場合は入力を避け、パソコンの利用後はCookieやインターネット履歴の消去を必ず行いましょう。
まとめ
就活中の新卒就活生でも、意外と隙間時間があることがわかりましたね。今回ご紹介したNGとなる暇潰し法を把握した上で、あなたの隙間時間を就活の対策や趣味・休息にあてましょう!
特に現在はスマホで幅広いことができるので、自己診断アプリや試験対策の学習サイトは調べておくと必ず役に立ちます。
就活の時間は無限ではないので、隙間時間を上手く利用しほかの就活生と差をつけましょう!