2021.09.01

なぜ?秋冬で内定がもらえない就活生が見直すべき3つのこと|新卒

就活をスタートさせてから気づけばすでに秋冬になっており、多くの就活生が内定の連絡が入っています。周りの就活生が内定をもらっている中で、まだ内定をもらっていない就活生は不安に感じていることでしょう。しかし、不安になる就活生とは反対に、「まだ秋冬だから!」と言って余裕の心を持つ就活生はいませんか?秋冬で必ず内定をもらえるわけではありませんので注意が必要です。そこで今回は、秋冬になっても内定がもらえない就活生に向けて、就活で見直すべきポイントを紹介していくのでぜひ参考にしてくださいね!

 

 

 

 

 

企業によって就活スケジュールが異なり、夏採用で十分に人材を確保できずに二次募集をかける企業もあります。しかし、秋冬採用で確実に内定がもらえるとは限りません。そのため、「秋冬でも間に合う、大丈夫」と考えている就活生は緊張感を持って就活に臨む必要があります。

 

自分が志望する企業から内定をもらえないことで、どのような影響があるでしょうか?

 

〈内定がもらえないことで就活生へ影響すること〉

 

  • ほかの志望先企業を決めなければならない
  • 就活を続けなければならない
  • 企業が限られてくる
  • 不安な気持ちになってくる

内定がもらえなければ、企業の選定や業界・企業研究などを進めていかなければなりません。しかし、時期によってはだんだんと企業が限られてくるため、企業の選定に行き詰まってしまうことや、秋冬採用で内定がもらえないことから不安になる就活生もいます。

秋冬採用で内定をもらえるかどうかはわからないので、入念に対策をしておく必要があるのです。

その対策として、内定獲得のために自分の就活を見直すべきこととして紹介しますが、その前に秋冬採用で内定がもらえない就活生の特徴を挙げていきます!

 

=合わせて読みたい『内定がもらえない』に関連する記事=

焦る新卒就活生へ。まずは内定がもらえない原因を突き止めよう!

 

 

 

 

 

秋冬採用で内定をもらうことができない就活生の特徴として、3つ挙げられます。

自分が当てはまるかどうか、チェックしておきましょう!

 

 

どの企業でも、内定をもらえる人数は限られています。大手企業志望の場合、倍率が高いため内定をもらえる確率は低くなります。そのため、倍率の高い企業ばかり受けていては内定をもらうことは難しいでしょう。

 

 

就活では、就活生自身や企業のことを調べておく必要があります。しかし、分析が不十分ですと書類や面接などの選考でうまく答えることができない、書類と面接での食い違いなどが出てきます。

 

 

企業の選考への対策は、自己分析や業界・企業研究も含まれますが、それ以外にもマナーや身だしなみ、筆記試験など様々な対策が必要とされます。また、1社目を受けてからの就活での見直しができていないと、反省点があっても次で活かすことができず、同じミスを繰り返す原因にもなり、もっとこうすれば良かったなという点にも気付けないのです。

 

上記3つの中で当てはまる特徴はありましたか?

では次に、内定獲得のために自分の就活を見直すべきことを紹介するので、ぜひお役立てくださいね!

 

=合わせて読みたい『内定がもらえない』に関連する記事=

今からでも間に合う!内定がもらえない原因を知って内定獲得しよう!

 

 

 

 

 

 

企業や業界の見直しをすることで、倍率の高い企業ばかり受けていないかの再確認ができます。

また、企業の選定に悩む就活生や興味本位で様々な企業・業界を志望先に決定してしまう就活生もいるかもしれませんが、しっかりと自己分析もした上で、自分に合った企業を選定することが大切です。

 

 

面接ではどんな質問がされるのか、わかりませんよね。しかし次に受ける企業では、過去に受けた企業での面接を活かすことができるのです。どんなことを聞かれたのか、その日のうちにメモをしておくことで、今後の就活に役立つかもしれません。

 

 

自己分析や業界・企業研究の見直しはもちろん、マナーや身だしなみについても見直しをしてみましょう。「自分は大丈夫!」と思っていても、気づかないうちに身だしなみが乱れていたり、実はマナーが守られていなかったという場合もあります。身だしなみやマナーは細かな点まで気を配るようにしましょう。

 

=合わせて読みたい『内定がもらえない』に関連する記事=

なぜ内定がもらえないのか? 内定獲得ができない新卒就活生の特徴

 

 

秋冬採用で内定がもらえない事態を避けるための一つとして、企業や業界の見直しについて挙げましたが、同じ業界ばかりを企業選定している就活生はほかの業界も見てみましょう!

業界の中でも、IT業界をおすすめしています。IT業界は、現在需要のある業界であり、今後は益々需要が増します。それに伴い、IT人材の不足が問題視されており、現在は未経験でも可能な求人の募集を多くの企業で見かけます。

また就活のやり方として、プログラミングスクールをおすすめしています。

 

【プログラミングスクールをおすすめする理由】

 

  • ITの分野における需要やIT人材不足により企業の求人数が多い
  • IT分野の中でもプログラミングは特に需要がある
  • プロの講師の指導の下、専門性の高いスキルが身につく
  • スキルを身につけることで自信がつく
  • プログラミングスキルを身につけておくことで職の安定が見込める
  • 様々なサポートがある

 

最後の項目“様々なサポート”の一つとして、就活サポートをしてくれるプログラミングスクールもあります。

一人で就活に取り組むよりも、就活で有利になるスキルを身につけながらプロと一緒に就活に取り組むことで、効率良く就活に臨めます。

 

 

 

 

内定をもらえないことで不安な気持ちを抱える就活生も、「秋冬採用でもまだ間に合う」と余裕を持つ就活生も、今回の記事を参考にして”秋冬で内定がもらえない”という事態を避けましょう!

秋冬採用で内定がもらえないことで、企業が限られてくることなどということから今後の就活への影響は大きくなってしまうので、入念な対策と就活の見直しを行うことが大切です。