2021.08.06

IT業界志望の就活生必見!IT企業の面接でよくある質問5選をご紹介

就活における面接では、企業や業界によって質問内容が様々です。その中でもIT業界の面接ではどのような質問がされるのか、IT業界を志望している就活生は把握しておきたいですよね。そこで今回は、IT企業での面接でよくある質問や回答に向けた対策を紹介していくので、IT業界志望の就活生必見です!

 

 

 

就活での面接は、企業や業界に関わらず必ずと言っていいほど聞かれる質問があります。

まずはそれらを把握して事前に回答を準備して面接に臨むことが大切です。

 

〈就活での面接で決まって行われる質問〉

 

 

数ある企業の中で選んだ理由や就活生の強みを活かし企業でどう貢献できるかなどを内容とする、面接で必ず聞かれる質問です。

 

 

就活面接で特に新卒就活生に対して多い質問であり、就活生自身がこれまでの経験で得た強みのアピールとなる質問です。

 

 

具体的なエピソードなどを踏まえて自身の長所と短所を述べます。

 

 

入社後や今後どうしたいか、どうなりたいかなどを内容とする質問です。

 

 

面接の最後に、就活生から面接官への質問はないか必ず尋ねられます。

 

就活面接での質問を通して、就活生の人物像や意欲が確かめられます。

上記の就活面接でよくある質問からも就活生がどのような人物か知ることを目的としているものです。

 

では、IT企業の面接でよくある質問は?

と疑問に思う就活生に向けて、次に解説していますのでぜひ参考にしてください!

 

=合わせて読みたい『面接の質問』に関連する記事=

新卒就活生向け|面接で聞かれる質問一覧と面接官の意図をご紹介!

 

 

 

 

 

 

IT企業の面接でよくある質問は、実は上記でご紹介した“就活での面接で決まって行われる質問”と同様です。

IT企業の質問する意図や回答時のポイントを解説するので、しっかりと把握しておきましょう!

 

 

数あるIT企業の中でなぜ自社を選んだのか問われます。志望理由は人物像や意欲を確認するための凝縮された質問です。

志望するIT企業の社風や仕事内容などを把握した上で、志望先企業を選んだ理由と自分の意欲的な思いを具体的に伝えることがポイントです。

 

 

就活生自身の強みをアピールしてもらうことで、意欲や企業でどう活躍してくれそうかということを確かめられます。

学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)やこれまでの経験から得たことで強みとなる内容を具体的に示し、アピールしましょう!

 

 

長所や短所は、就活生が自身を理解しているか、企業とのミスマッチがないかを確かめられます。

自己分析がしっかり行われていないと、具体的なエピソードも盛り込めず信憑性に欠け、企業の社風や仕事内容などに対してミスマッチとなるかもしれないので、しっかりと自己分析を行い、具体的なエピソードを盛り込みましょう。

 

 

新卒就活生は仕事の実績がないため、今後の将来性を重要視されます。

就活生の意欲や、将来像と志望する企業の業務内容や今後の方針などが合っているかを確認されるため、企業をしっかりと理解した上で意欲的な回答をすることがポイントとなります。

 

 

逆質問では意欲があるかを見極められ、就活生自身と企業のミスマッチがないかを互いに確認できます。

就活生が逆質問をすることで、企業への意欲・関心が伝わります。「特にないです」という回答よりは、企業に関する逆質問をすることで好印象となります。

 

IT企業の面接でよくある質問は、どの業界でも共通していることがわかりましたが、IT業界では特に将来について聞かれることが多いです。

IT関連は将来のビジョンがしっかりしていないと、問題が起きることの多さから、挫折などの可能性が考えられるのです。

 

では次に、IT業界を志望する就活生に向けて、プログラミングスクールについて解説します。

プログラミングスクールに通うメリットを紹介するので、就活を進める際にぜひ参考にしてください!

 

=合わせて読みたい『面接の質問』に関連する記事=

新卒必見! 面接でよくある質問5選と効果的な回答例

 

 

 

 

 

 

IT業界を志望する就活生におすすめしたいのが、プログラミングスクールです。

プログラミングスクールを利用して就活を進めることで、自分に合ったペースで専門的なスキルを身につけることができるのです。

では早速、IT企業への就職に向けて就活をしている就活生に向けて、プログラミングスクールのメリットを紹介してきます!

 

【プログラミングスクールのメリット】

  • プログラミングは需要があり、今後も必要とされている分野だから
  • プロフェッショナル指導の下、専門性の高いスキルが身につく
  • スキルを身につけることで自信がつく
  • プログラミングスキルを身につけておくことで職の安定が見込める
  • 就活支援サポートがある

 

様々なプログラミングスクールがありますが、中でもオンラインスクールはWebで完結するため自分に合ったペースで学習可能です。

また、就職支援サポートをしてくれるプログラミングスクールもあり、条件に合った企業の紹介や書類・面接の対策などのサポート特典を受けられます。

プログラミングの学習方法として独学もありますが、独学は「どうやって学習すればよいのか」「なにを・なにから学習すればよいのかがわからない」「エラーの対処法がわからない」ということから挫折しやすいのです。

プログラミングスクールであれば、自分に合った学習内容や時間を組み込むことができ、プロの講師による指導なのでわからないことがあってもすぐに聞ける環境にあります。

 

=合わせて読みたい『面接の質問』に関連する記事=

就活で聞かれる気になるニュース。毎日時事情報をチェックしよう!

 

 

 

 

 

就活の面接で聞かれる質問として、人物像や意欲を把握するための質問内容だということがわかりましたね。

就活の面接でよくある質問とIT企業の面接でよくある質問は同様ですが、IT業界だからこそ具体的でビジョンを明確にする必要があります。

IT業界を志望する就活生は、特に自己分析と業界・企業研究を徹底して行いましょう。

 

最後にプログラミングスクールについて触れましたが、プログラミングスクールの中でも、弊社で運営しているLESALTO(リザルト)は完全オンラインで完結するプログラミング学習を受講することができます。

 

学生のみなさんは全てのサービスを無料でご利用いただけますので、費用の心配なくプログラミングを学習できます。

以下に、LESALTOのサービス内容をまとめていますので、少しでも気になった方はぜひご活用ください。

 

 

 

※学生さんは全て無料でご利用いただけます。

 

 

新人研修の講師経験もあるプロが作成したカリキュラムをもとに学習を進められます。実践的な内容になっていますので、確かな効果を実感いただけます。

また、全てオンライン上で学習できるため、空き時間を使いながら自分のペースで学習できます。

 

 

現役のエンジニアを中心に、メンターが学習をサポートします。学習での疑問点や気になる点、また不安に感じることはチャットでご質問・ご相談が可能です。

利用回数は無制限ですので、メンターサポートをどんどんご活用ください!

 

 

勤務地などの希望条件をお伺いした上で、非公開求人を中心に最適な企業をご紹介しております。

また、面接対策や履歴書作成のアドバイスをはじめ、就活で必要となるサポートをご提供いたします(期間無制限)。

 

LESALTOプログラミングスクールでは、Java、PHP、Pythonの言語コースを用意しておりますので、ぜひご活用ください!