2021.04.09

就活で不安になってしまう原因とは?不安を感じた時の解消法をご紹介

新年度が始まりましたね! 初々しい新入生をまぶしく眺めているあなたも、次は自分の番です! 来春はピカピカの新社会人。 しかし、新社会人になるべく就活を始めようとするものの、なぜか明るい気持ちになれず、中には不安な気持ちでいっぱいという就活生もいるかもしれません。 そんなあなたに、就活で不安になってしまう原因と不安を感じた時の解消法をご紹介します!

 

 

 

 

 

就活を始めるにあたって、不安な気持ちになる就活生は多いですよね。

・何から始めよう…

・どんな会社があるんだろう…

・自分に向いている職業って何だろう…

・内定をもらえなかったらどうしよう…

いろいろと思い悩んでいるうちに就活の不安は大きくなってしまいますよね。

 

また、就活の中で漠然と自分と向き合っているうちに、

・自分の長所って?

・アピールできる資格なんてない…

・学生時代に打ち込んだことってあったっけ…

と、過去の自分に対する罪悪感に苛まれてしまう就活生もいるかもしれません。

 

あなたは就活へどんな不安がありますか?

挙げればどんどん不安要素が出てくる人もいれば、何が不安なのかも曖昧で、焦りだけが募る就活生もいることでしょう。

 

このように不安について考えていると、ネガティブな気持ちになってしまうものですが、就活で不安を感じることは悪い事なのでしょうか?

 

=合わせて読みたい『就活での不安』に関連する記事=

就活に不安を感じている新卒就活生におすすめの就活方法をご紹介!

 

 

 

 

疑問が多すぎて、答えが見えなければ、どんな人でも不安な気持ちになりますよね。

 

就活で不安を感じることは悪い事と思う就活生もいるかもしれませんが、結論から言うと、不安を感じるのは悪いことではありません。

就活で不安になるということは、真剣に就活と向き合っている証です。

そして、就活で分からないことが具体的に見えてきたからこそ不安を感じ始めているとも考えられます。

 

不安な気持ちを自覚したら、一つひとつの不安要素を解決していくことで少しずつ就活は前に進んでいきます。就活は不安要素を減らしていく作業とも捉えることができるかもしれませんね。

 

ですので、就活で不安を感じることをネガティブに思うのではなく、内定に近づくために必要なもので、就活を前進させるチャンスと受け止めてみましょう!

 

=合わせて読みたい『就活での不安』に関連する記事=

新卒就活生の不安要素を解説。悩みを解消して内定を獲得しよう!

 

 

 

 

疑問が就活での不安につながっていることは前述の通りですので、不安を解消するために就活で生じる疑問を整理してみましょう。

 

=就活での疑問①=

・自分がしたい仕事は何だろう

・持っている資格を活かせる仕事ってなんだろう

・自分にはどんな仕事が向いているのかな・・・

 

これらの疑問は、自分自身のことについてです。

自分ができること、やりたいこと、向いていること、それぞれ考察することが必要だと気付くことができます。

自分自身をよく理解していなければ、他人に自分をアピールすることは困難です。

この時にできる不安の解消方法としては自己分析がおすすめです。

自己分析がしっかりできれば自分が得意なこと、チャレンジしてみたいことを自覚できますし、新たに必要だと思われる資格も分かるかもしれません。

 

=就活での疑問②=

・自分がやりたい仕事ができる会社はどこだろう

・その会社ってどんなところかな

・会社説明会はいつかな…

 

自己分析を終え、エントリーしたい企業を見つけることができれば、その企業について様々な疑問が出てくるでしょう。そんな疑問を解消するために企業研究を行いましょう。

勤務地や給与面、福利厚生など、あなたの希望に合っているか確認することが大切です。

また会社説明会にも参加できるよう、企業の採用活動に関する情報も漏れなくキャッチするようにしましょう。

 

=就活での疑問③=

・選考はいつかな

・選考対策って何やればいいのかな

 

自己分析や企業研究を進めていくと今度は選考への不安が出てくるかもしれません。

ここまでくると、応募書類を書いたり、選考対策をしたりとやるべきことが明確になり、またこれまで以上に忙しくなることで、就活前に感じていた漠然とした不安は、だいぶ和らいていると思います。あとは、選考に向けて対策をしっかりと行って不安を減らしていきましょう。

 

このように、順を追って就活での不安の原因になっている要素を整理できれば、不安が大きくなり過ぎることは防げるでしょう。

 

また、一人で考えすぎずに、友人や先輩に相談してみるのも、疑問を解決するいい方法です。失敗談、成功談、たくさん生の情報を仕入れて、真似してみましょう。すべてを取り入れなくてもいいので気負いすぎず、できる範囲でいいと思います。

 

そして、就活をしている中で不安な気持ちが襲ってくるようであれば、また、不安を一つひとつ書き出してみることです。分からないから、不安になるのです。疑問を解決していくことで今やるべきことに集中して取り組めるようになります。

 

=合わせて読みたい『就活での不安』に関連する記事=

就活への不安を抱えている就活生へ!就活での不安への対処法を紹介

 

 

 

就活への不安を抱えている就活生のみなさん。就活を乗り越えた先には、自分の業務に応じた給与を得て、自分の好きなように生活に投資できる、社会人ならではの生活が待っています。学生の時とちがった達成感を得ることができます。就職したら、学生時代にできなかった、あんなことやこんなことをやってみよう!と、想像するだけでわくわくしてきませんか?

今は就活の不安でネガティブな気持ちになっているかもしれませんが、そんな就職後のわくわくも時々感じながら、就活で生じる目の前の不安としっかり向き合いましょう。