

2021年10月の人気プログラミング言語ランキングをご紹介!
エンジニアを志望する人にとってプログラミング言語は必要不可欠なものですが、数多くのプログラミング言語がある中で、プログラミング言語選びに迷う人もいるでしょう。プログラミング言語選びでは、プログラミング言語の動向を把握しておくことで今後の見通しや自分の目的につながります。そこで今回は、2021年10月の人気プログラミング言語のランキングやプログラミング言語選びの基準をご紹介しますので、学習するプログラミング言語に悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね!
そもそもプログラミング言語とは
プログラミング言語の基本は把握できていますか?
まずは、プログラミング言語の基礎的な部分を把握していきましょう!
プログラミング言語…コンピュータを動作させるために用いる専門の言語のこと。
プログラミング言語を使用することで、あらゆるシステムやサービスの開発・運用・保守などをすることができます例えば、Webサイトやアプリケーション、ゲーム、家電などあなたの身近にあるものの多くはプログラミング言語でできているのです。
■プログラミング言語の種類について
現在、200種類以上ものプログラミング言語が存在していますが、使われる言語は目的によって異なります。
Web(Webサイト・Webアプリケーション)においては、フロントエンドとバックエンドという2種類の仕組みから動いています。
フロントエンド…WebサービスやWebアプリケーションでユーザーが目視で確認できる部分のこと。
例えば、WebサイトやWebアプリケーションなどで、検索ボタンをクリックする部分や検索フォームに入力する部分など、バックエンドのソフトウエアと直接やり取りをする部分になります。
フロントエンドはクライアントサイドとも呼ばれ、Webブラウザ側でプログラムを実行しています。フロントエンドの開発言語は、主にHTMLやCSS、JavaScriptです。
バックエンド…サーバーサイドやデータベースのシステムなど、ユーザーが目視で確認できない部分のこと。
ユーザーが入力後のデータ内容の処理や保存、検索結果の出力などを行い、ユーザーからは確認できないデータの処理を担っています。
バックエンドの開発言語は、主にJavaやJavaScript、Python、PHP、Rubyです。
プログラミング言語の基本や種類を知っておくことで、どういった特徴やできることがあるのかわかりますので、事前によく調べておくことが重要です。
では次に、2021年10月版人気の高いプログラミング言語のランキングをご紹介します!
=合わせて読みたい『プログラミング』に関連する記事=
プログラミング初心者の就活生でもITエンジニアを目指せるって本当?
【2021年10月版】人気の高いプログラミング言語
TIOBE Softwareから、2021年10月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開されました。
以下の表は、2021年10月におけるインデックス(複数の検索エンジンの結果から支持されたもの)を参考に人気のプログラミング言語をランキング形式にしたものです。
参照:https://www.tiobe.com/tiobe-index/
順位 |
プログラミング言語 |
インデックス値 |
推移(前月比) |
1 |
Python |
11.77% |
↓ |
2 |
C |
10.72% |
↓ |
3 |
Java |
10.72% |
↓ |
4 |
C++ |
8.28% |
↑ |
5 |
C# |
6.06% |
↑ |
6 |
Visual Basic |
5.72% |
↑ |
7 |
JavaScript |
2.66% |
↑ |
8 |
Assembly language |
2.52% |
↑ |
9 |
SQL |
2.11% |
↑ |
10 |
PHP |
1.81% |
↑ |
■ランキング上位3つのプログラミング言語について
ランキング1位のPythonは、AIや機械学習、Webアプリケーション、業務自動化ツール開発などに使用されるプログラミング言語です。
また、シンプルなコードで読み書きしやすく、プログラミング初心者にも適している言語です。
AIと機械学習の需要が高まっているため、近年Pythonの人気が急上昇しています。
ランキング2位のC言語は、多様なアプリを作成することができるプログラミング言語です。
C言語は、コードを書いてから実際に動作させるまでに「コンパイル」というソースコードを機械が理解できる言葉に翻訳する実行が必要な言語です。
コンパイルにより、コンピュータがアプリケーションを実行しやすくなるため、効率的な早い処理を行うことができます。
ランキング3位Javaは、WebアプリケーションやAndroidアプリ、組み込み系システムなど幅広い分野で使用されるプログラミング言語です。
オブジェクト指向型言語ということからプログラミング初心者にとっては比較的難易度が高めですが、世界的にも需要のあるプログラミング言語であるため、身につけておきたいプログラミング言語の一つです。
人気の高い順にプログラミング言語をランキング形式でご紹介しましたが、毎日のようにインデックスの変動があります。
そのため、学習するプログラミング言語選びは慎重に行わなければなりません。
=合わせて読みたい『プログラミング』に関連する記事=
Pythonはどんなプログラミング言語?就活で有利になるって本当?
プログラミング言語選びは慎重に!
プログラミング言語を選ぶ基準は様々ありますが、ここではどのような基準が考えられるか3つ挙げてご紹介します。プログラミング言語選びにお困りの方やこれからプログラミング学習を始めようと思っている方は、ぜひお役立てください!
プログラミング言語選びの基準①:目的
プログラミング学習の目的を明確にすることで、プログラミング言語の選ぶ方向性が定まります。
人によってプログラミング学習の目的は異なりますがその目的を明確にしていないと、『何を学べば良いのか』『何のためにプログラミングを学習しているのか』など、挫折につながりかねません。
そのため、どのような目的を持ってプログラミング学習を始めようと思ったのか、何を目標としているかを明確にすることが大切です。
プログラミング言語選びの基準②:案件の量
プログラミング言語により、案件の量が変わってきます。
案件の量が少ないと仕事に伴い収入が少なくなり、今後の見通しが立たなくなる可能性が出てきます。
長い間需要のあるものや現在トレンド入りしているものなどは案件の量が多いため、ITやプログラミング言語の動向やプログラミング言語の特徴などを把握しておく必要があります。
プログラミング言語選びの基準③:学習のしやすさ
プログラミング初心者にとって、プログラミング言語の学習がしやすいかどうかは重要なポイントです。
最初から習得難易度の高いプログラミング言語の学習をすることで、挫折してしまう人は少なくありません。
挫折しないためにも、学習のしやすさを考慮してプログラミング言語を選ぶことも大切です。
人気の高いプログラミング言語ランキングでご紹介したようにランキングを参考にして、プログラミング言語を選ぶことも一つの方法ですが、プログラミング学習はエラーや不具合がつきものですので、どのような基準で選ぶにせよ慎重に選ぶ必要があります。
=合わせて読みたい『プログラミング』に関連する記事=
仕事を辞めたい新卒社員必見!プログラミングスキルで転職しませんか?
まとめ
今回は、プログラミング言語の基本や人気の高いプログラミング言語ランキング、プログラミング言語選びの基準をご紹介しました。
プログラミング言語選びに悩んでいる方やこれからプログラミング学習を始める方にとって、プログラミング学習の目的を明確にすることは大切なので、プログラミングの基本的なこと、プログラミング言語の種類やその特徴などを把握し、目的を明確にしましょう。
また、プログラミング言語のランキングのみを参考にするだけでなく、お伝えした目的や学習のしやすさも考慮してプログラミング言語を選びましょう。