2019.11.26

複数の内定を獲得した時の対処法とは?

就活生にとって一つでも多くの内定を獲得出来るのは理想的。ですが結局は一つの企業に絞らなければいけなくなります。こういったお断りの場面でもちゃんとした手順と社会人としてのマナーが求められます。

 

 

無事に選考を突破し見事内定を獲得したらそのまま企業の元で働きに出ますが、2社3社と内定が取れてしまったら最終的にベストな1社を選ばなければいけません。いくら辞退という形でこちらから内定を断るようになっても、企業に対しマナーに反した行動を取ってしまうのは社会人として失格です。

 

しかし、せっかく手間と時間をかけて話を聞いてもらい、内定を用意してくれた企業にお断りの連絡を入れるのは気が引けますよね。ですが将来長く働く事になる会社を絞って辞退するわけですから勇気を出して連絡しましょう。また企業側も内定を出した以上、相手の承諾を得られない限りは採用活動をストップしている事になるので、ダラダラと決断を長引かせてしまったりするのは相手に迷惑をかけてしまいます。

 

辞退・検討問わず内定を得た場合は絶対に先方へ連絡を入れる事を忘れないように。連絡する期間ですが、企業から内定通知が来てから約一週間以内にしましょう。ここではまず選考の際のお詫び・感謝の気持ちを伝える事も忘れないように。そこから内定辞退の旨を伝えていきますが、辞退の理由については事細かく言う必要はないでしょう。変に理由を長く話してしまうと先方に気を遣わせてしまうので具体的にではなく、「検討を重ねた結果、内定を辞退させていただきたい」とシンプルな文言でハッキリ意思を伝えましょう。この時に別の企業の内定を受ける事にしたと伝えても問題はありませんが、社名などは言う必要はありません。仮に、本当は入社したいけれど家庭の事情などで止む無く辞退する場合、きちんとその事情を話して相手の理解を得ていれば将来的にまた応募する事も出来ます。辞退の報告手段ですが原則として電話で行います。もし先方の担当者が不在であったらメールで行うか、担当者が戻る日時を把握し再度連絡を入れましょう。

 

また就活エージェントを介する場合は、内定通知や返事も担当エージェントを経由して行います。求人WEBサイトを利用し応募したのなら自分から連絡します。そして「せっかく内定をくれた相手に悪いから…」と考えて辞退の理由を正直に語るのは良い判断とは言えません。変に嘘をつくよりも、素直に理由を話す方が相手も受け入れやすくなるかもしれません。しかし企業は内定辞退を出来る限り避けたいと考えています。採用活動にも春から夏、もしくは秋・冬と長期にわたり継続するので膨大なコストが掛かっており、内定辞退者が出るのは痛手です。ですから正直に理由を言ってしまうと引き止められて辞退の手続きが出来なくなってしまう可能性が無きにしも非ず。またマナーとして欠かせないのがちゃんと謝罪する事。辞退する運びになったとはいえ、選考の際に世話になった相手へ大人としてお礼と謝罪の気持ちを伝えるのは内定辞退の大前提です。仕事でも将来的に何かしらの接点があるかもしれないので尚更、礼節に欠ける振る舞いは避けましょう。以下にて内定辞退の連絡の流れを例文でご紹介します。話し方などに迷いがある人は参考にしてください。

 

お世話になります。内定の通知をいただきました(氏名)と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますでしょうか?(担当者に代わる)この度は内定のご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。大変申し上げにくい事なのですが、検討の結果、この度は御社よりいただきました内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。私が今後どのように社会に貢献できるかを真摯に考えたところ、別の企業とのご縁を感じ、他社への入社を決意いたしました。本来ならば、直接お詫びに伺うべきところですが、取り急ぎお電話でご連絡を差し上げました。大変申し訳ございません。 御社にはご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。何卒よろしくお願い申し上げます。

 

電話で連絡をする際は、先方の都合の良い時間を考えて行ってください。出社や退社時間、昼食のタイミングで電話するのは避けるように。

 

そして次が企業の担当者にメールで辞退報告をする内容となります。

 

■件名:内定辞退のご連絡

■本文:

○○株式会社 

人事部○○様

 

お世話になっております。

内定の通知をいただきました、(氏名)です。

 

先ほどお電話させていただきましたが、ご多忙のようでしたので、メールにて失礼いたします。

この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。

このような嬉しいお知らせをいただきながら誠に恐縮なのですが、検討の結果、内定を辞退させていただきたくご連絡を差し上げました。履歴書にお目通しをいただいたり、面接でのご対応をしていただいたりと、貴重なお時間を割いてくださったにもかかわらず、このようなご連絡になります事を大変心苦しく感じております。

本来であれば貴社へお伺いし、直接お詫びをするべきところではございますが、メールでのご連絡となるところを、何卒ご容赦いただきたくお願い申し上げます。

 

面接をご担当いただいた○○様をはじめ、採用に関わってくださった皆さまには、心より感謝しております。

最後になりますが、貴社の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。

 

■署名○○

 

 

 

一通り選考が終わり何社も内定を出してくれたら、嬉しい反面どの企業に絞ればいいのか迷ってしまいますよね。その判断をする時のポイントは「自分にとってのメリット・デメリット」を整理してみる事です。たとえ同じ業種、似た職種でも企業の方針や業務内容によってメリット・デメリットは違ってきます。万が一複数の内定から一社に絞る事になったら、自分にとってより良い条件や避けるべき要素をよく精査して考えるのが重要です。「面接の時の反応が良かったから」など漠然としたスタンスで選ぶと条件面で後々後悔の気持ちが生まれるかもしれないので、最適の企業を選ぶのなら情報を整理して見直してみてください。次に言いたいのは自分がやりたい事がこの企業で達成できるかどうかという点。上記のメリットの話と若干被りますが、会社の福利厚生や雰囲気が良くても自分が望む仕事が無かったら、仕事の意欲が失われていきます。将来的なキャリアにも繋がる事なので自分の理想とよく照らし合わせてみてください。そして肝心なのが、周りの意見に惑わされない事です。内定を選びづらくなるのは自然な事ですが自分の考えよりも身内や友人などの意見を最終的な判断材料にしてしまうと「本当に良いのか」と迷いが生じます。自分の働く環境は自分で選ぶものであり、周りの意見はあくまで“アドバイス”として留めておきましょう。

 

 

 

採用活動が長引くと、就活生に対し面接官が「いま他に内定を貰っている企業はいるか?」といった質問をする事もあります。就活生の中にはどう答えるべきか悩んで下手な嘘をついたり、言葉の選択を誤って不信感を抱かれるケースも往々にして起こりえます。面接官が内定の有無について聞くのは選考ペースを早めるためや、就活生の人柄を知るためなど色々な理由があります。そして先に言っておきたいのですが、内定がまだ無い人は自分を否定する必要はありません。未だに内定を得られず気分が沈むのは分かりますがそういった心理状況は表情にも現れます。そうなると面接も暗くなってしまいますし何も良い結果が得られません。自己否定よりも「なんのこれしき、これから内定を取るから大丈夫!」とポジティブな姿勢を保ちましょう。

 

そして内定を持っている場合は面接で正直に答えましょう。社名やどんな業務なのかも明確に。もし同じ業界の他企業から内定を得ていると「あそこからも内定を取れているんだな」と就活生の質に期待が持てるからです。あくまで選考の目安になるだけであり、正直に言ってもマイナスに繋がりにくいので、隠さず伝えましょう。そういう流れになったら「弊社から内定が出たらどうするか?」という質問も出る可能性が大きいので、ちゃんと答えられるように想定しておきましょう。そして別の業界の内定を取った後に面接に挑むなら、相手は何故違う業界のこちらに面接に来たのかと疑問に思います。そういう場合も考え、変にこじつけた理由を用意せず、「なぜここに面接に来たのか」という明確な答えを用意しておきましょう。

 

 

就活生は何社も選んで選考に臨むわけですから、内定がいくつも取れてしまうのは自然な流れです。ですが、こういう時に肝になるのが「社会人としてのマナーがしっかり理解出来ていて、相手のことを思い実行出来るか」ということです。手間や時間を割いて自分を選んでくれた企業にお断りの連絡をするのは確かにキツイですが、自分の人生が左右される瞬間ですのでよく考えて辞退をしましょう。何社にもエントリーすると一社毎に書類作成や選考対策をしなければならず、思いのほか時間がかかってしまうものです。十分な準備ができずに本番を迎えるなんてことも…。そんな事態を避けるためにも、本当に入社したいと思える企業を厳選しませんか?