

就活は何とかなる! 新卒就活生はポジティブに就活を進めていこう!
しかし、あまりにも難しく考え過ぎてしまう事は時として弊害になってしまいます。
今回は「なんとかなる! 」と就活を前向きに進めて行きたい就活生必見!
なぜ就活を難しく考えてしまうのか?
そもそも就活で前向きって何なんなのか?
を解説します。
最後には就活で使えるポジティブシンキング方法も合わせてご紹介して行きます。
就活を難しく考えすぎていませんか?
みなさんはなぜ就活を難しく考え過ぎてしまうのでしょうか? それは就活を失敗したくないと考えるからです。では就活において失敗とはどの様な事なのでしょうか?
結論就活に失敗なんてありません。
誰しもより良い企業に入りたいと考えるのは普通の事ですが、では良い企業とは何でしょうか? ある人にとっては居心地のいい企業でも、ある人にとってはブラック企業に感じる。またある人にとってはやりがいを感じる仕事内容でも、ある人にとっては苦痛に感じてしまうなど良い企業とは本当に人それぞれです。
第一志望の企業から内定を貰えればその時点では就活に成功したと思うでしょう。それはそれで目標を持ち、取り組んできた結果ですから素晴らしい事ですよね。しかし実際に働いてみて、期待が高かった分想像していた事とのギャップを感じてしまう事もあります。
そして最終的に離職してしまったらどうでしょうか? 成功と思っていた就活が失敗に代わってしまうのです。また逆のパターンも考えられます。第一志望ではなかった企業への就職。しかし実際に働いてみると職場環境も良く仕事内容にもやりがいを感じながら働く事が出来たとしたら。失敗だと思っていた就活が成功だった事に気づくのです。
では前者の人はどうすれば良いのでしょうか? 答えは簡単です。入社して良かったと思える企業に出会うまで諦めない事。そうすれば成功が失敗に代わった就活もそれまでの経験も、全てが成功へのプロセスに代わるのです。つまり失敗を失敗のままで終わらせなければ、就活において失敗など存在しないと言う事ではないでしょうか。
前向きに考えることが就活成功の近道に!
「企業研究ばかりで疲れた」「面接が上手くいかない」「頑張っても内定が貰えない」ただでさえ考える事の多い就活で、さらに思う様に進まなければ精神的にも疲れが見え始めますよね。長期化する就活で、常にやる気100%を保つ方が中々難しいのではないでしょうか。しかし就活に限らずネガティブになってしまうと物事が上手く運ばないものです。どこかでスイッチを入れなおさなければいけません。前向きに「何とかなる!」という気持ちを持ちながら進めることが大切なのです。
ではどうすれば「何とかなる! 」と思えるのでしょうか?
そもそも前向きとは、何も考えずに「何とかなる! 」と思う事ではありません。言葉だけのポジティブ発言は、言葉が悪いですがただの能無しです。本当の意味での前向きとは、失敗したり悩んだりして考えながらも前に進んで行くことだと思います。「今回の面接ではここがダメだったから次回はこうしよう! よし、次は何とかなる! 」と言う様に、自分と向き合い前向きに進んで行く事が就活成功への近道になるでしょう。
おすすめしたいポジティブシンキング方法
それでは最後に就活で行き詰った時、悩んでしまった時、考え込んでしまう時ポジティブシンキングできる方法をご紹介して行きましょう!
まずは息抜きをしよう
前向きに考える前に、まずはリフレッシュしましょう! 就活中は気付かないうちに緊張状態にあり、ストレスも溜まっていると思います。貴重な時間だと思ってしまう方も中にはいるかもしれませんが、息抜きをしない事で余計にストレスを溜めているのです。それでは前向きに考える事も出来なくなり悪循環を招いてしまいます。息抜きは次に備える為に必要な行為なので、就活の事は一旦忘れリラックスした時間を過ごしましょう。
1人で悩まない
就活において第三者の意見は貴重です。自分では見えていなかった事や、気付かなかった部分に気づけるきっかけになります。そこでお勧めしたいのが就活エージェントの利用です。就活エージェントとは「企業」と「求職者」をマッチングするサービスの事です。
就活エージェントでは大きく分けて3つのサービスが無料で受けられますのでご紹介していきます。
■企業の紹介
アドバイザーと呼ばれる就活のプロがカウンセリングを行います。どの様な企業に就職したいのか、年収や具体的な勤務地など希望に合った求人を紹介します。企業の人にはなかなか聞きづらい、福利厚生の面なども遠慮せずにきちんと確認しましょう。またどの様な仕事に着いたらいいのかわからないなど、様々な相談にものってくれます。希望する企業が決まれば面接日程の調整までしてくれます。
■履歴書の添削
いざ希望する企業が決まっても、履歴書の志望動機で手が止まってしまう人も多いはずです。また1社でも大変な所、受ける企業が増えればその都度志望動機を考える必要があります。せっかく時間をかけて考えた志望動機をより良いものに磨き上げてくれるのも嬉しいサービスです。
■面接対策
書類が通れば面接対策も行います。客観的に見たアドバイスを貰えるのでとても参考になりますし、あらゆる質問に備え練習することで自信を持って面接に進めます。万が一内定が貰えなくても、不採用の理由を企業に確認しフィードバックしてくれるので次の対策を一緒に行えるのも大変魅力です。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 就活では「この企業に絶対入りたい! 」という思いがいくら強くても、合否を決めるのは企業側ですので、自分ではどうにもできません。とはいえ、必死に選考突破に向けて努力する姿勢はとても重要ですし、「どうせダメだ」という気持ちを抱いてしまえば、何事も上手くいくはずがありません。就活を進めていえば壁にぶつかって落ち込んだり悩んだりすることも多々あると思いますが、就活はこれからの人生においての通過点の一つに過ぎません。ネガティブな状況に置かれると簡単には切り替えられないかもしれません、しかしあえて前向きな考えを持って進んでいきましょう!